一人暮らしや共働きだと、急な予定変更でペットにごはんがあげられなくなることもありえます。
残業や電車の遅延などで、ペットのごはんの心配をするのは嫌ですよね!
そんなとき、役立つのが自動給餌器です。
ここでは、カメラやマイクもついた高機能給餌器、カリカリマシーンSPを紹介します♪
カリカリマシーンSPとは?
カリカリマシーンSPは、ペットフードを自動的に出してくれる機械です。
使い方によっては、外出中のペット見守りにも使えます。
毎日同じ時間にご飯をあげたい場合は、毎日自動で給餌できるアイテムが役立ちます。
主な使い方や特徴などを見ていきましょう。
カリカリマシーンSPの価格
カリカリマシーンSPの価格は、1万6980円です。
別途送料がかかります。
基本の送料は660円ですが、離島などでは費用が上乗せされるため注意しましょう。
とはいえ、自動給餌装置が2万円以下で手に入るとなるとそれほど高いものではありません。
1年間の保証もついているため、トラブル時も安心できそうです。
カリカリマシーンSP利用中にトラブルが起きたときの対処法
カリカリマシーンSPを利用していると、機械のトラブルなどで困ることもあります。
そんなときどうしたらよいのか、基本的なポイントをまとめました。
オフラインと表示されて映らないとき
カリカリマシーンSPを外出先で使っていると、オフラインと表示されてペットの様子が見られなくなることがあります。
ほとんどの場合、機械が止まってしまっているのではなく、ネット接続が切れているだけです。
設定されたタイマーに合わせてフードは出てくるので、それほど心配はないでしょう。
しかし、オフラインになると画像や音声は切れてしまいます。
見守り用として使うときには、困りますよね。
主な原因や対処方法を知っておきましょう。
自宅のWi-Fiが不安定
カリカリマシーンSPがオフラインになってしまう主な原因として、自宅のネット接続が途切れていることがあります。
本体の電源を見ると、リンクボタンが点滅しているのが正常です。
それ以外の状態であれば、Wi-Fiにつながっていないことを疑いましょう。
機械をおいている場所や電波の強さによって、つながらなくなることも多いようです。
なるべくWi-Fi機器と同じ部屋に置くか、安定しているインターネットを契約するなど検討してみましょう。
スマホ側の設定がうまくできていない
オフラインになってしまう原因として、自宅の本体ではなくスマホ本体の接続がうまくいっていない可能性もあります。
きちんとネットに接続されているか、速度などに問題がないか確認しましょう。
アプリの再起動をしてみる
ネット接続自体ができている場合でも、アプリの不具合によって接続が途切れることもあります。
スマホやアプリを再起動すると、オンライン状態に切り替わることも多いでしょう。
カリカリマシーンSPがWi-Fiに対応していない
カリカリマシーンSPは、電源と電池の両方が使えます。
しかし、電池を使用すると、ネット接続機能は使えなくなります。
Wi-Fiに対応している使い方ができているか、再度確認も必要となるでしょう。
カリカリマシーンSPの取扱説明書をなくしたとき
カリカリマシーンSPを購入すると、取扱説明書がついてきます。
しかし、長い間使っていると、説明書がどこにいったのかわからなくなることもありますよね。
そんなときは、どうすればよいのでしょうか?
大手メーカーの場合、説明書がWEBで見られたりもしますが、カリカリマシーンSPの場合は説明書を公開していることはないようです。
しかし、公式サイトでよくあるFAQを公開しているため、説明書がないときは参考にしてみましょう。
また、どうしても説明書の内容が知りたいときは、利用者のブログを見るのもおすすめです。
調べてもわからないときは、販売元に問い合わせる方法もあります。
説明書を紛失してしまっても、ある程度は対応できるでしょう。
カリカリマシーンSPを2台使うときのポイント
ペットを複数飼っている場合、2台目を購入しようと考える人も多いですよね?
特に、餌を取り合ってしまう場合は別々に分けるほうが安心できます。
2台目を購入するときの注意点やポイントを知っておきましょう。
2台目を購入しても餌を取り合うこともある
別々の場所に機械を置いていても、うまく別れて食べてくれるとは限りません。
もし取り合いが気になるなら、ペットがお互い干渉できない場所に機械を置いておくのがよいでしょう。
ただし、餌以外も2匹分の準備が必要になります。
カリカリマシーン1台ごとにアカウント登録が必要
カリカリマシーンSPは、1台ごとにアカウントが必要です。
つまり、2台目を購入するとアカウントの管理も2台分になります。
どちらも1つのスマホで様子を見られますが、切り替えなどはやや面倒になるかもしれません。
通知機能がうまく働かない可能性がある
カリカリマシーンSPは、給餌が成功するとお知らせしてくれます。
しかし、2つのアカウントがあるとうまくいかないことがあるのです。
どうしても通知が欲しい場合は、スマホを2台用意するか家族で別々のアカウントを入れておくなどの工夫も必要でしょう。
カリカリマシーンSPの口コミ
カリカリマシーンSPを使っている人の口コミには、どのようなものがあるのでしょうか?
気になる口コミを見てみましょう。
カリカリマシーンSPのよい口コミ
自動で餌を与えてくれるところや、Wi-Fiで様子を見られるところがよいという口コミが多いですね。
自分で餌をあげられないときに活用している人がたくさんいます♪
母の入院で寂しくなってる&カリカリが思うように貰えないにゃんこ達3匹の為に、昨日から自動カリカリマシーンが導入されました。WiFiで部屋の様子も見られて、これはいいね!#カリカリマシーンsp https://t.co/6wji0X1SW4
— ぴんきゅー (@pincue) February 17, 2020
カリカリマシーンSPがうちにやってきました。
カメラ付きです!
ご飯もあげれます!
真ん中の写真はスマホから見た映像(洋服部分整理できてないから隠す💦)
これで急に終電帰りになっても安心✨すごく便利ー!!
なんなら家にいても、スマホからご飯出せる!
すごく便利!#カリカリマシーンSP pic.twitter.com/CJ7mZwsbCE— マリー🐝はちみつシアター (@marie1207yuki) September 11, 2019
カリカリマシーンSPの微妙な口コミ
それほど悪い口コミは見られませんが、ペットが意図しない場所にいてカメラ機能があまり役に立たないということもありえます。
また、故障してしまったという口コミもありますね。
そのほかには、いたずら防止対策があまり役立たなかったというものや、ロックが固くて人間も開けにくいといった口コミが目立ちます。
外出先から見守りカメラと #カリカリマシーンsp のカメラでシャオを観察しているのだけど、カメラに映りにくいところばかりで寝てる。私が部屋にいる時とは違う場所にいる事が多い。
何故だい?おシャオどん。
可愛い姿を見せておくれよ、おシャオどん…。 https://t.co/xhPzKOj2T0 pic.twitter.com/wyAJelZgQx— Mika (@_whoo) March 17, 2018
#カリカリマシーンSP 修理の為にゆうパック出してきました(๑¯ ³¯๑)買って一年未満なのですがカメラが映らなくなりまして…。なんか今年に入って、自身の体といい機械といい壊れてゆく確率が高い気がします。健弱ではないのに( ̄◇ ̄;)スーちゃん用の給餌機、はやく直って帰ってきて下さいにゃ❣️ pic.twitter.com/pdjgpZlQov
— 朋 (@nekozo328) May 7, 2018
カリカリマシーンSPのメリット
カリカリマシーンSPは忙しい人にぴったりのアイテムです。
ペットと外出中にコミュニケーションが取れれば、さらになかよくなれます。
もちろん、自動給餌ができるのも大きな魅力です。
メリット
- 自宅にいないときもペットのごはんの心配がいらない
- マイクでペットとコミュニケーションできる
- カメラでペットの様子をチェックできる
- 複数のスマホにアプリをダウンロードできる
- ペットがいたずらしても餌が出てこない
- 適切な量の餌を与えられる
自宅にいないときもペットのごはんの心配がいらない
共働きや一人暮らしなどでペットのごはんを用意するのが難しい場合、カリカリマシーンSPなどの自動給餌装置があると助かります。
タイマーをセットしておけば、自動的にフードを出してくれるのです。
家族全員が不在になるのであれば、利用してみたいアイテムです。
マイクでペットとコミュニケーションできる
普段、会社などでペットと触れ合う時間は取れません。
しかし、カリカリマシーンSPにはマイクから音声を出す機能が備わっています。
留守番中のペットに、飼い主の声を届けることもできるのです。
悪いことをしたときは注意できるだけでなく、声でコミュニケーションが取れます。
また、リスニング機能もあり、ペットの鳴き声を聞くことも可能です。
カメラでペットの様子をチェックできる
カリカリマシーンSPには、カメラがついています。
アプリを起動させれば、自宅でペットがどのように過ごしているか確認できるでしょう。
外出時もペットの様子を見守っていたいとき、役立つ機能です。
複数のスマホにアプリをダウンロードできる
カリカリマシーンSPは、同一のアカウントをアプリに登録すれば複数人が一緒に利用できます。
家族全員でペットを見守ることも可能です。
マイクなどを活用すれば、寂しがりなペットも家族とコミュニケーションが楽しめるでしょう。
ペットがいたずらしても餌が出てこない
カリカリマシーンSPには、ロックボタンがついています。
また、餌が出てくる出口も小さく作られていて、ペットが足や口を入れにくくなっています。
ロックボタンがないものや弱いものだと、ペットが機械を倒すだけで餌がこぼれてしまうでしょう。
決まった時間にしか餌を与えたくない人にも、使いやすいアイテムです。
ただし、あくまでもいたずら対策は餌を出にくくするものです。
ペットがしつこく機械を揺すると、多少は出てきてしまいます。
ある程度のことは許容が必要です。
適切な量の餌を与えられる
カリカリマシーンSPは、餌の量を飼い主が決められます。
ある程度はいたずらで餌を食べてしまうことも考えられますが、たくさんの置き餌よりはカロリーコントロールがしやすいはずです。
機械が餌やりを担当していれば、ついほだされて多めにあげてしまう心配もありません。
カリカリマシーンSPのデメリット
カリカリマシーンSPを使っていると、デメリットも見えてきます。
購入前に、デメリット部分が許容できるか考えておきましょう。
デメリット
- ネットの状況によりつながらないことがある
- 機械が正常に動いているか定期チェックが大切
- 電源が切れると動かない
- 餌のにおいが漏れることがある
- 液体や半生タイプの餌には向いていない
ネットの状況によりつながらないことがある
自宅のWi-Fiが切れてしまうと、カメラやマイクは利用できなくなります。
スマホのネット接続が切れたときも同様です。
うまくつながらない場合、せっかくの機能を使いこなせない可能性があります。
機械が正常に動いているか定期チェックが大切
ふと見ると餌が出ていなかった、となるとペットが絶食していることに気がつかない可能性があります。
きちんと餌を食べているかペットの状態を見るだけでなく、機械の定期チェックも欠かさないようにしましょう。
たとえば、カリカリマシーンSPの電源は「リンク」と書かれた部分が点滅しているとWi-Fiがつながっている状態です。
リンクや電源のライトの状態もチェックしておきましょう。
電源が切れると動かない
電源コードの場合はブレーカーが落ちるなど停電時には機械が止まってしまいます。
電池で動かす場合でも、電池が切れると動きません。
何らかのトラブルがあったとき、餌が出なくなる可能性も考えておきましょう。
帰宅が遅くなるときや、短期間の不在であれば大きな問題はありませんが、海外旅行など長期の不在の場合は不安です。
ただし、停電時の対策としてあらかじめ電池を入れておく方法があるため、よほどのことがなければ餌がストップすることはないでしょう。
餌のにおいが漏れることがある
フードにそれほど関心がないペットであれば大きな問題はありませんが、お腹を空かせている場合、餌があるのに出てこないことにストレスを感じてしまいます。
においに敏感に反応して、しばらくおいていても慣れてくれないときは、使用するのをためらってしまうかもしれません。
カリカリマシーンSPはペットのいたずらを防止するように作られていますが、見ていてかわいそうに感じる場合は自動給餌器は向いていないでしょう。
液体や半生タイプの餌には向いていない
自動給餌器は長期間餌が入れておけるため、腐りやすい半生タイプには適していません。
また、液体を入れておくこともできなくなっています。
あくまでもカリカリタイプのフードを与えたいときに使用するものです。
ペットの餌がカリカリメインではない場合は、別の方法を考える必要がありそうです。
カリカリマシーンSPが向いている人
カリカリマシーンSPには、どんな人が適しているのでしょうか。
以下のような状況であれば、カリカリマシーンSPの利用でペットとの生活がさらに楽しくなるかもしれません。
向いている人
- 仕事やプライベートで帰宅する時間がバラバラ
- ペットが自宅でどのように過ごしているか知りたい
- 家族全員で外出するときにペットのごはんが気になる
- ペットのえさやりにかける時間を短縮したい
カリカリマシーンSPの主な使いみちは、タイマー設定で自動給餌してペットにごはんを与えることです。
仕事で急に帰れなくなったときでも、きちんとペットフードが供給されます。
家族全員が不在がちで、ペットと過ごす時間が短くなってしまうときにも最適です。
まとめ
ペットが大好きだけど外出が多いという人には、自動給餌器が役立ちます。
特にカリカリマシーンSPは、カメラやマイク付きで注目を集めているようです。
課題点などもありますが、急に家に帰るのが遅れるときには重宝するアイテムですよ♪