みなさんこんにちは!
ライターのちくわ(Twitter:@tikuwasetsupoke)です。
最近あの音楽専門店のHMVが音楽聴き放題アプリ「HMV music」をリリースしました。
現在では様々な音楽聴き放題アプリが出ていますが、HMV musicの特徴はなんと言っても月額980円で4000万曲が聴き放題になるということ。
今回の記事ではそんなHMV musicを実際に体験してみた感想やメリット・デメリットなども合わせて紹介してきたいと思います。
HMV musicを無料体験してみた!
早速ですが、HMV musicを無料体験してみましたので、登録の仕方や実際に使ってみた感想を紹介していきます。
登録の仕方
まずはHMV musicの公式サイトにアクセスします。
すると上のような画面になります。ここで「まずは登録」というボタンをクリックしてください。
プランを選ぶ画面に移動するので、無料体験か有料プランで好きなプランを選びましょう。
下にスクロールすると「最大1ヶ月無料プラン申込み」というボタンと「ローソンWEB会員 新規登録」というボタンが出てきます。
既にローソンWEB会員の方は左側のボタンを、そうでない方は右側のボタンをクリックしてローソンWEB会員の登録をしましょう。
今回はローソンWEB会員に登録している前提で無料プランの申込みに進みます。ログイン画面が出てくるのでログインしてください。
利用規約の同意を求める画面に移動するので「サービス利用規約に同意する」にチェックを入れて「次へ」をクリック。
クレジットカード情報の入力画面に移動するので必要情報を入力して「登録して次へ進む」をクリックします。
クレジットカードの選択・確認画面に移動するので、無料体験の方は利用金額と無料サービス期限予定日をよく確認しておきましょう。
最後にクレジットカードを選択して「申し込む」のボタンをクリックしたら登録完了です。あとはアプリをダウンロードして音楽を思う存分楽しみましょう。
HMV musicを無料体験してみた感想
今回、HMV musicを無料体験して感じたことは、さすが音楽専門店がリリースしたサービスだけあって楽曲の豊富さが半端ないということです。
4000万曲もあるので、マイナーなものからメジャーなものまで揃っていて、僕が聴きたかった曲はすぐに見つけることができました。
ちなみにアプリの画面はこんな感じ。ちょっとごちゃごちゃしているような感じもしますが、お洒落なので気にはなりません。
ディスカバーではHMVキュレーターによるプレイリストを聴くことができます。プレイリストを流しているだけでも時間がどんどん過ぎてしまいそうな程良い曲ばかりです。
検索もジャンルごとにできるので好きなジャンルの曲もすぐに見つけることができます。僕は邦ロックが大好きなので邦ロックのジャンルを漁ってました。(笑)
実際に何日か使ってみて、正直これだけの音楽が聴き放題で月額980円なら安いですし、今なら1ヶ月間無料で体験できるので、このタイミングを逃したらもったいないと思います。
少しでも気になっている方はぜひ無料体験だけでもしてみてください!
HMV musicのメリット・デメリット
ここではHMV musicを実際に使って感じたメリット・デメリットを紹介していきたいと思います。
HMV musicのメリット
HMV musicのメリットは以下の5つです。
メリット
- 1ヶ月間の無料体験ができる
- 4000万曲が聴き放題
- HMVキュレーターによるプレイリストが最高
- 曲を再生しながら歌詞も見れる
- キャッシュ機能でオフラインでも聴ける
1ヶ月間の無料体験ができる
HMV musicでは最大1ヶ月間の無料体験ができます。登録してみて気に入らなければ解約することもできますし、もちろん無料期間内であればお金が取られることもありません。
月額980円で4000万曲が聴き放題
HMV musicでは4000万曲もの楽曲を聴き放題で聴くことできます。
Apple Musicが6000万曲聴き放題なのでそれと比べると少なく思えるかもしれませんが、Apple Musicも使ったことがある僕からしたら特に違いとか物足りなさは感じませんでしたよ!
HMVキュレーターによるプレイリストが最高
これは実際に聴いてみないとわからないと思いますが、HMVキュレーターによるプレイリストがめちゃくちゃ良かったです。
センスのいい曲ばかりなので、いつまでも聴いてられますし、特に聴きたい曲もないときなどに流しておくと「この曲めっちゃ良い」なんて新しい出会いもあります。
迷ったらとりあえずプレイリストを流しておけば間違いありません。
曲を再生しながら歌詞も見れる
曲を再生しながら歌詞を見ることができるのもめちゃくちゃ助かりました。
歌詞を見ながらカラオケ感覚で歌っちゃたりもできますし、歌詞を見ながら聴くことで曲の世界感にさらに入り込めるのが良いですよね。失恋ソングとかは特に歌詞を見ながら聴くと泣いちゃうことってありませんか?
キャッシュ機能でオフラインでも聴ける
HMV musicでは楽曲をキャッシュしてオフラインで聴くことができます。外出先でも通信量を気にせずに聴けるのはめちゃくちゃ便利ですよね。
ただし、これは一時的なものなので、契約期間が過ぎたらキャッシュした曲は聴けなくなるので注意しましょう。
HMV musicのデメリット
HMV musicのデメリットは以下の2つです。
デメリット
- 他の音楽配信サービスと比べると曲数が少ない
- クレジットカードがないと登録できない
他の音楽配信サービスと比べると曲数が少ない
HMV musicの楽曲数は4000万曲と、他の音楽配信サービス(Apple Musicなど)比較すると少ないのが現状です。
ただ、これはHMV musicがリリースして間もないことなども関係あると思いますので、これからに期待しましょう。
また、僕が実際に使ってみた感想としてはそこまで楽曲数の違いは感じられませんでした。好きな曲のジャンルなどによっては違いが見えてくるのかもしれませんね。
クレジットカードがないと登録できない
HMV musicはクレジットカード決済にしか対応していないため、クレジットカードがないと登録することができせん。
なので、クレジットカードを持っていない方はカードを作るしかなく、その点はデメリットに感じました。
まとめ
以上、HMV musicを実際に体験してみた感想やメリット・デメリットについて紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
今まで出会ったことのない曲に出会いたい、そんなときにHMV musicのプレイリストは必聴ですよ。
HMV musicは1ヶ月の無料体験ができますし、気軽に試すことができるので、気になった方はぜひ無料体験してみてください!