みなさんこんにちは!
ライターのちくわ(Twitter:@tikuwasetsupoke)です。
一人暮らしでうさぎを飼いたいと思ったとき、一番最初に考えるのは自分が家にいない間に寂しくないかということではないでしょうか。
うさぎは「寂しいと死んでしまう」なんて言われることもありますし、一人暮らしで買うのは難しいと諦めてしまっている方も多いと思います。
ですが、そういった情報には何の根拠もありませんし、実はうさぎは一人暮らしでも飼えるおすすめのペットなんです。
今回の記事ではその理由とうさぎの寿命や飼い方について詳しく紹介していきたいと思います。
一人暮らしでもうさぎは飼える!
冒頭でもお話しましたが、一人暮らしでうさぎを飼おうと思ったときって「一人暮らしだし寂しい思いさせちゃうしかわいそうかな」って考えてしまって諦めてしまう方も多いと思います。
実際に昼間は仕事などでほとんど家にいないでしょうし、かわいそうって思うのも無理はありません。
ですが、本当にそうなのでしょうか?
確かにうさぎは寂しいと死んでしまうなどと言われていますが、あれば完全な都市伝説でなんの根拠もないのです。
結論としてはうさぎの性格や生態をしっかりと把握していれば、一人暮らしでもうさぎを飼うことはできます。
まずはその理由を紹介していきますね。
うさぎは吠えたり鳴いたりしない
うさぎは猫や犬と違って吠えたり鳴いたりしません。正確に言うとうさぎも鳴きますが、大きい声で鳴いたりはしないため、一人暮らしの賃貸物件でも安心して飼うことができます。
うさぎはトイレが覚えられる
うさぎは猫と同じようにしつけをすればちゃんとトイレを覚えてくれます。
トイレを覚えてくれるまでは他の場所でトイレをしてしまう可能性がありますが、例えばうさぎがしたおしっこをティッシュなどでふき取ってトイレに入れてあげることで、次からその場所でトイレをしてくれるようになるはずです。
うんちの場合も同じようにトイレに入れてあげておくと良いでしょう。
無事にトイレができたら撫でてあげたり餌を与えたりして褒めてあげるとさらに効果的です。
うさぎは部屋の中で散歩できる
うさぎが一人暮らしでも飼える理由の一つとして、部屋の中で散歩ができるということがあります。
例えば、仕事で疲れて帰ってきたときに犬のように外で散歩をさせなくてはいけないとなると体力的にも少しきついですよね。
ですが、うさぎはケージから出して部屋の中を散歩させてあげることで運動量的には十分なため、部屋から出る必要もありません。
自分は部屋でゆっくりしながらうさぎの散歩をさせることができるのは大きなメリットと言えるでしょう。
一人暮らしのうさぎの飼い方や注意する点は?
ここでは一人暮らしでうさぎを飼うことになったときの飼い方や注意点を紹介していきたいと思います。
ペット可の物件に住む
まず、うさぎを飼うための第一前提としてペット可物件であることが求められます。
ペット可物件は他の物件と比較しても家賃が高かったり、そもそもの物件数が少なかったりしますが、うさぎを飼うためなので我慢しましょう。
それらのことを踏まえたうえで本当にうさぎを飼えるのかどうかを考えてみてください。
ケージのロックは忘れない
うさぎは散歩のとき以外は基本的にケージの中に入れて飼います。
このとき、ケージのロックをかけるのを忘れていると勝手に扉を開けて出てきてしまうだけでなく、電源コードをかじってしまったり床やコンセントを掘ったりしてしまう可能性があるので注意が必要です。
散歩をさせるとき以外は必ずロックをかけておくこと、外出する際はロックがかかっていることを確認してから家を出ることを頭に入れておきましょう。
放し飼いにはしない
うさぎにはものをかじる習性があり、縄張り意識も強いので放し飼いにはしないようにしましょう。
賃貸住宅の場合、壁や床などを傷つけれていると退去の際に現状回復の費用を請求される可能性もありますし、何より電源コードなどをかじってしまったときに危ないからです。
また、放し飼いの場合トイレも色々なところでしてしまうリスクがあるので、そういった意味でもおすすめしません。
室内の温度管理には要注意
一人暮らしの場合日中は仕事などで家を空ける機会が多いと思いますが、そんなときに考えなくてはいけないのが留守中の室内温度の管理です。
うさぎは暑すぎにも寒すぎにも弱いため、夏場や冬場の季節はエアコンなどをつけっぱなしにして室内温度を調節しなくてはいけません。このときの温度設定としては20度~25度を目安としておくと良いでしょう。
夏場や冬場は電気代もかかりますが、うさぎが健康的に過ごすためだと思ってしっかり温度管理をしてあげてください。
1日以上家を空けるときはペットホテルへ
うさぎは12時間以上食事をしないと脂肪肝になってしまうリスクがあるため、餌をあげる時間には気を付けなくてはいけません。
一人暮らしの場合はどうしても家を1日以上空けなくてはいけない状況もあるでしょうから、そういった場合はペットホテルに預けるなどして、いつでも餌を与えられるようにしておくことが重要です。
まとめ
以上、一人暮らしのペットにうさぎは飼えるかや飼い方、注意点などについて紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
うさぎは大人しく、トイレなどもちゃんと覚えてくれるので、一人暮らしでも比較的飼いやすいペットです。
うさぎについて、きちんと知った上で、うさぎとの生活を楽しんでくださいね。
-
-
一人暮らしでもペットを飼いたい!初心者でも飼いやすいおすすめペット8選!
みなさんこんにちは! ライターのちくわ(Twitter:@tikuwasetsupoke)です。 一人暮らしだけど、どう ...