はじめに
みなさんこんにちは!
ライターのちくわ(Twitter:@tikuwasetsupoke)です。
一人暮らしには「wi-fiは必要」って方もいれば「wi-fiなんて必要ない」って方もいると思います。
僕は一人暮らし歴が7年になりますが、一人暮らしを始めた当初からwi-fiを導入しています。
そして、そのおかげでスマホの通信制限にもかかったことがありませんし、快適なネット生活を送れています。
今回は、一人暮らしの僕が、wi-fiが必要な理由や、なぜモバイルwi-fiが便利なのかについて詳しく紹介していきたいと思います。
後半におすすめのモバイルwi-fiランキングも紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね!
一人暮らしにwi-fiは必要?
「一人暮らし」と言うと、自分のためだけにわざわざお金をかけ、wi-fiを導入する必要があるのかと迷ってしまう方もいると思います。
実際に、僕も最初は

と思っていました。
ですが、スマホだけでは限界がありますし、通信制限にかかったら新しくギガを購入するので余計なお金がかかってきますよね。
そう考えた場合、wi-fiを導入した方が節約にも繋がりますし、PCやタブレットでもネットが使い放題になるので、メリットはたくさんあると思います。
一人暮らしで使えるwi-fiはモバイルwi-fiと光回線の2つあります。
どちらが一人暮らしにおすすめなのか見ていきましょう。
一人暮らしではモバイルwi-fiと光回線どちらが良い?
現在インターネットを使うにはモバイルwi-fiと光回線のどちらかを選ぶ必要があります。
例として、モバイルwi-fiは家まで無線で電波を飛ばしてインターネットに接続するもので、光回線は家まで有線で電波を飛ばすイメージです。
どちらを選んでも自宅でwi-fiは使えますが、お互いに特徴があります。
光回線 | モバイルwi-fi | |
月額料金 | 3,000~4,000円 | 3,000~4,000円 |
通信速度 | 100Mbps程度で安定 | 20~40Mbps程度で安定 |
速度規制 | なし | 3日で10GBなどの制限があることも |
工事 | 必要で開通まで数週間~数ヶ月かかる | 不要で数日以内に利用できる |
外出先での使用 | 不可能 | 可能 |
上の表を見ていただくと分かるように、通信速度を重視したい人は光回線を、すぐに使い始めて外出時にもwi-fiに接続したい人はモバイルwi-fiがおすすめです。
光回線のメリットとデメリット
光回線の最大のメリットは、通信速度が速く通信容量の制限がないことです。
光回線では通信速度にストレスを感じることなく、大人数で使っても問題ありません。
光回線のメリット・速度制限がない
光回線の場合は、月にどれだけ通信容量を使っても速度制限されません。
通信容量をたくさん使うオンラインゲームや高画質で動画を長時間再生する場合は光回線がおすすめです。
光回線のデメリット・工事が必要
光回線は開通前に工事が必要です。
工事が終わらないとwi-fiは使えませんし、費用もかかりますし立ち会いが必要になります。
時期によっては工事に数ヶ月かかってしまうこともあります。
また引っ越しの際に撤去工事が必要になることもありますし、引越し先で同じ光回線を使うときに、また工事が必要になることがあります。
同じ部屋に長く住み続ける場合には良いですが、契約期間ごとなどで引っ越しを考えている場合は手間になるでしょう。
一人暮らしにおすすめの光回線
ではここからは一人暮らしにおすすめの光回線をご紹介していきます。
現在住んでいる場所や、使っているスマホでおすすめの光回線は変わってくるので、自分に合ったものを選んでくださいね。
使っているスマホとのセット割引が用意されている光回線
光回線はスマホとのセット割引を用意していることがあります。
セット割引を利用することで月額料金が安くなるので、セット割引がある場合は積極的に利用したいです。
契約中のスマホ | セット割引がある光回線 |
ドコモ | ドコモ光 |
ソフトバンク | NURO光、ソフトバンク光 |
au | auひかり、So-net光プラス、BIGLOBE光、@nifty光 |
Y!mobile | ソフトバンク光 |
UQモバイル | enひかり |
OCN モバイル | OCN光 |
IIJmio | IIJmioひかり |
DMMモバイル | DMM光 |
BIGLOBEモバイル | ビッグローブ光 |
これらのスマホを使っている場合は、セット割引が適用されます。
NURO光
NURO光は通信速度が1番速い光回線です。
オンラインゲームをしたいと考えている人はNURO光がおすすめです。
NURO光 | 月額料金 |
戸建て | 4,743円~5,743円 |
マンション | 1,900円~2,500円 or 4,743円 |
一人暮らしでNURO光を開通する場合、アパートがほとんどだと思います。
その場合の月額料金は戸建ての方なので、4,743~5,743円です。
ただし、NURO光は提供エリアが狭く「北海道・関東・東海・関西・九州」でしか使えません。
その他の地域で一人暮らしをする場合は、スマホとのセット割引がある光回線を選びましょう。
一人暮らしにはモバイルwi-fiが便利な5つの理由
ここまで光回線についてご紹介してきましたが、一人暮らしで今後も引っ越しの可能性がある場合はモバイルwi-fiをおすすめします。
引っ越しのたびに工事をしていては、時間もお金も取られてしまうのでもったいないですよね。
ここからは実際に僕がモバイルwi-fiを導入して良かったな、便利だなと感じたポイントを紹介していきますね。
一人暮らしにモバイルwi-fiが便利な理由は以下の5つです。
- 工事不要ですぐにネットが使えるようになる
- 外出時もwi-fiを使うことができる
- 通信制限にかからなくなる
- スマホだけでなくタブレットやPCも使える
- 引っ越しの際も費用がかからない
工事不要ですぐにネットが使えるようになる
モバイルwi-fiは通信回線の開通のための工事が必要ないのはもちろんとして、ほとんどの場合は契約してから数日以内には端末が届くので、すぐにネットが使えるようになります。
固定回線の場合は、工事費用が導入のときと解約や部屋の退去時などにかかってきますので、それらの費用が一切かからないのは大きいですよね。
コスト削減なのはもちろん、固定回線のように邪魔なコードも増えないので、部屋をスッキリと見せたい方にもモバイルwi-fiはおすすめできると言えます。
外出時もwi-fiを使うことができる
モバイルwi-fiを導入してよかったと思うこと1つとして、外出時にもwi-fiを使うことができるという点があります。
モバイルwi-fiはその名の通り持ち運びできるので、僕は基本的には外出時も持ち歩くようにしています。
外出先でちょっと動画を見たくなったときには本当に助かりますよ!
通信制限にかからなくなる
スマホユーザーにとって何よりも怖いのが通信制限だと思います。
それにかかってしまうと動画の視聴はもちろんとして、SNSの読み込みもめちゃくちゃ遅くなり、高性能なスマホがほとんど使い物になりません。
ですが、モバイルwi-fiがあれば家でも外でもwi-fiを繋いでおくことができるので、通信制限の恐怖に怯える必要もなくなります。
スマホだけでなくタブレットやPCも使える
スマホしかない場合、タブレットやPCでネットを楽しむとなるとテザリング機能を使いますよね。
ただ、テザリング機能は便利ですが、結局はスマホの通信量を消費してwi-fiとして使っているだけなので、スマホ自体のギガがなくなってしまったら終わりです。
モバイルwi-fiがある場合は、家の中でも外でも好きな場所でタブレットやPCでネットを楽しむことができるので、そういった意味でもとても便利だと思います。
引っ越しの際も費用がかからない
モバイルwi-fiは上記でも紹介した通り工事不要なので、引っ越しの際も回線の撤去などの工事費用がかかることはありません。
何も考えずに引っ越し先に持っていけばいいので、面倒な作業も必要ないのは嬉しいですよね。
なので、引っ越しが多い方はもちろんとして、今後引っ越しを考えている方にもおすすめできます。
モバイルwi-fiおすすめランキング!
ここまでモバイルwi-fiについて紹介してきましたが、実際にどの会社のモバイルwi-fiがいいのかわからないという方もいるでしょう。
そこで、今回は僕がおすすめするモバイルwi-fiをランキング形式で紹介していきたい思います。
第1位:BroadWiMAX
おすすめポイント1.月額料金が圧倒的に安い
BroadWiMAXを第1位に選んだ一番の理由としては、月額料金の安さにあります。
他社と比較するとほとんどの場合は3000円以上~のところ、BroadWiMAXは2,726円~と業界の中でも最安級に安いので、できるだけ安くモバイルwi-fiを持ちたいという方にはピッタリだと思います。
おすすめポイント2.初期費用が無料
BroadWiMAXは初期費用が高く、そこがネックになっていたのですが、現在はキャンペーンにより初期費用が無料になりました。
このキャンペーンはもちろん条件はありますが、クレジットカード払いやオプションに加入するだけでいいので簡単に適用することができます。
ちなみに、オプションは必要がなければ解除することもできるので、無駄な料金を払い続けるといった心配もいりませんよ!
おすすめポイント3.最短で当日に受け取ることができる
BroadWiMAXは申し込みから発送が早く、最短で当日に発送してくれるので、翌日からすぐに使い始めることができます。
また発送が早いのはもちろんとして、店舗での受け取りも可能となっており、最短で当日に受け取りその日から使い始めることもできるのです。
店舗としては渋谷・秋葉原・大宮・梅田の4店舗のみとなっていますが、近くに住んでいる方はぜひ利用してみてください。
第2位:GMOとくとくBB
おすすめポイント1.最大で37,100円のキャッシュバックがもらえる
GMOとくとくBBの特徴としては、キャッシュバック金額が大きいことがあると思います。
キャッシュバック金額は時期によって違いますが、現在は最大で37,100円となっています。
※端末の機種によってキャッシュバック金額は変わります。
おすすめポイント2.初期費用がかからない
GMOとくとくBBは端末代も専用クレードル代も送料も全て無料です。
もちろん工事も不要なので工事費などもかかりませんし、初月の利用料金は日割りなので上手に使えばお得に利用することができちゃいます!
おすすめポイント3.最短で即日に発送してくれる
GMOとくとくBBはBroad WiMAXと同様に最短で当日に発送してくれるサービスがあります。
時間に制限はありますが、時間内に申し込みが完了していれば、もしかしたら翌日には端末を受け取って快適なネットライフを楽しめているかもしれません。
第3位:So-netモバイル WiMAX2+
おすすめポイント1.1年間月額料金が安い
So-netの料金プランはギガ放題のプランで1年間3,380円、フラットのプランで1年間2,780円となっています。
13ヶ月目からは元の金額に戻ってしまいますが、1年間の割引があることで満期までの総額料金は少しお得になっています。
おすすめポイント2.オプション料金が12ヶ月無料
So-netではセキュリティサービスやインターネットやパソコンの疑問や不安を聞ける安心サポート、鍵や水周りのトラブルをサポートしてくれるくらしのお守りといった3つのサポートオプションが12ヶ月の間無料になります。
総額で1,250円のサポートオプションが12ヶ月間無料というのはかなり大きいですよね!
縛りがないモバイルwi-fiもある!
モバイルwi-fiと言うと「縛り期間」が最大のネックになってしまうと思います。
ですが、縛りなしwi-fiであれば、縛り期間がなく、1ヶ月さえ使用していればいつでも解約申請をすることができるのです。
数ヶ月だけ使いたいとか、縛り期間に縛られたくないという方にはこういったモバイルwi-fiはとても嬉しいですよね。
詳細については、縛りなしwi-fiの記事を載せておくので、そちらを読んでいただければと思います!
一人暮らしだとモバイルwi-fiではなくテザリングでも良い?
モバイルwi-fiや光回線の他に、スマホを利用したテザリングでもインターネットに接続できます。
手軽に利用できる機能なので、困ったときには便利ですが、一人暮らし中にテザリングを頼りにするのはやめておきましょう。
テザリングはスマホの月に○○GBのデータ容量を使ってインターネットに接続します。
インターネットに接続して動画などを視聴していると、あっという間にスマホのデータ容量を使い切ってしまうのです。
もちろんデータ容量は追加で購入できますが、お金がかかりすぎてしまう無駄になってしまいます。
通信速度も遅くなく使いやすいのですが、モバイルwi-fiや光回線の方が圧倒的にコストパフォーマンスは良いです。
まとめ
ここまで、一人暮らしにモバイルwi-fiが便利な理由やおすすめのモバイルwi-fiのランキングなどを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
モバイルwi-fiは工事も必要ないですし、通信料の節約にも繋がり、しかも最短で当日から利用できる場合もあります。
導入するメリットはたくさんありますので、もし気になった方は自分に合うモバイルwi-fiを選んでみてくださいね。