みなさんこんにちは!
ライターのちくわ(Twitter:@tikuwasetsupoke)です。
一人暮らしって基本的には家事も全て自分でやらなくてはいけないのですが、仕事が終わって疲れて帰ってきて、何もしたくなくなるときってありますよね。
「お腹減ったな~」とか思いつつ、ご飯を作るのがめんどくさくて時間だけがダラダラ過ぎていくなんてこともあると思います。
今回はそんな方のために解決法を5つ紹介していくのでぜひ参考にしてださい。
一人暮らしでご飯がめんどくさいときの解決法5選!
外食をする
日本の外食チェーン店はコスパも良くて美味しいお店が本当に多いので、そういったお店で外食をしてしまうのは一つの方法です。
さすがに毎日外食となると金銭的にもきついかもしれませんが、1週間に何回までとか決めておけば金額を抑えつつご飯を作る手間を減らすことができますよ。
ちなみに僕がよく利用しているのは吉野家や松屋などの牛丼チェーンです。牛丼の並ならワンコインで食べられる上に本当に美味しいのでコスパはめちゃくちゃ良いと思います!
コンビニやスーパーでお弁当を買う
コンビニやスーパーのお弁当を買うのもご飯を作るのがめんどくさいときにはかなり助かる方法です。
お持ち帰りができるので家に帰ってきてからゆっくり食べることができますし、自炊したときには必ず出てくる食器洗いの必要もないので嬉しいですね。
ただし、コンビニのお弁当もスーパーのお弁当もそれぞれ良し悪しがあるのでその辺りは注意が必要です。
コンビニのお弁当はスーパーと比較して割高ではあるがクオリティが高く美味しい。スーパーのお弁当はコンビニと比較すると安いがクオリティ的にはそこそこといった感じです。
僕の場合は仕事終わりに近所のスーパーに寄ると、大体の確率でタイムセールの割引シールが貼られているので、2割引や3割引になったお弁当をよく購入してました。
冷凍食品を買う
冷凍食品は購入して冷凍庫に入れておけば、電子レンジで解凍するだけでいつでも好きなときに食べられるので便利ですよね。
冷凍食品はスーパーなどで購入すると安く買える場合が多いので、まとめて購入しておくとコスパも良いですよ。
僕がよく食べるのはニチレイの冷凍チャーハンなんですが、本当にお店で出てきてもおかしくないくらい美味しいのでびっくりします。
下記に僕がおすすめする冷凍食品のランキングを紹介した記事を載せておくので参考にしてください。
-
-
【2020年版】一人暮らしの僕がおすすめするコスパ最強の冷凍食品ランキングBEST20!
最近よく耳にする「コスパ」と言う言葉。 「コストパフォーマンス」という言葉の略称から来ているこの言葉の意味は「費用対効果 ...
料理を作り置きしておく
平日は仕事終わりに料理をする元気も気力もないという方は、週末の時間があるときに数日分の料理をまとめて作ってしまうという方法もあります。
作る料理はある程度日持ちがするものに限られてはきますが、まとめて作っておくことでコストも削減できるし何より仕事から帰ってきて温めるだけですぐにご飯が食べられてしまいます。
このとき、お米も冷凍して保存しておくと更に時短できるのでおすすめです。
宅配サービスを利用する
今は様々な飲食店の中から料理を選んで自宅まで届けてもらえるサービスがあります。
これは本当に便利で、自宅にいながらにして気になるあのお店の料理が食べられちゃうんです。特に週末で家から一歩も出たくないときなどにはとても重宝しますよ。
そして、数ある宅配サービスの中でもおすすめしたいのが「Uber Eats」というサービスなんですが、クーポンがもらえたりしてお得に注文できるので気になる人はぜひ使ってみてくださいね。
まとめ
以上、一人暮らしでご飯がめんどくさいときの解決法を5つ紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
自分のためだけに料理を作ったりするのって本当にめんどくさかったりするので、僕自身は基本的に上記の5つの方法で生きてきました。笑
みなさんもぜひ自分のライフスタイルに合った方法を試してみてください!